セレスでは、代表取締役社長を委員長とするサステナビリティ推進委員会が、気候変動を含むサステナビリティ全般におけるリスク及び機会の識別・評価・管理およびマテリアリティについて、原則年1回審議し、内容を委員長から取締役会に報告します。
また、すべての事業活動(戦略・予算・事業計画・投資等)の意思決定において、認識したリスク及び機会、特定したマテリアリティとの整合性を確保したうえで実施します。
リスク/機会分類 |
リスク/機会 |
想定される影響と対象範囲 |
事業への影響度 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
2℃未満 |
4℃ |
|||||
リスク |
移行リスク |
政策及び法規制のリスク |
短期~中期 |
[全社] |
中 |
低 |
市場リスク |
中期~長期 |
[D2C] |
中 |
低 |
||
評判上のリスク |
中期~長期 |
[全社] |
高 |
低 |
||
物理的リスク |
急性リスク |
短期~長期 |
[全社] |
低 |
高 |
|
機会 |
資源の効率 |
中期~長期 |
[全社] |
中 |
低 |
|
エネルギー源 |
中期~長期 |
[全社] ・再生可能エネルギー発電技術等の普及拡大にともないエネルギー調達コストが低減すること ・エネルギー源の分散により安定的にエネルギーを調達できること |
中 |
低 |
||
製品及びサービス |
短期~中期 |
[ポイント] ・環境負荷の低い製品・サービスに関わる広告出稿の増加 ・環境関連団体への寄付先拡大による当社ポイントメディア「モッピー」の評判向上 [D2C] ・環境負荷の小さい製造工程・原材料・包装を採用した化粧品・健康食品等の製品に対する選好の高まり [ブロックチェーン] ・電力消費の比較的少ない暗号資産ステーキングサービスに対する選好の高まり |
高 |
低 |
||
市場 |
短期~長期 |
[全社] |
高 |
低 |
||
回復力 |
中期~長期 |
[全社] |
中 |
高 |
参照したシナリオ
2℃未満シナリオはRCP2.6(IPCC)とSDS(IEA)を、4℃シナリオはRCP8.5(IPCC)とSTEPS(IEA)を参照し、それぞれ想定される社会を想定したうえでリスク・機会の特定および影響度の分析を実施しています。
リスク/機会の顕在化期間
短期:当社中期経営計画の期間である2026年まで、中期:日本の温室効果ガスを2013年度から46%削減することを目指す期限として表明している2030年、長期:日本の温室効果ガスネットゼロを表明している2050年と定義しています。
セレスでは、リスク・機会について特定の領域に閉じず、多面的な観点から特定/評価されるべきと考えています。
そのため、気候変動に関わるリスク・機会についてはサステナビリティ全般に関わるリスク・機会と統合的に特定/評価し、優先順位を判断しています。
特定したリスク・機会は、リスク管理委員会と共有し他のリスク・機会と統合的にアセスメントを実施します。
セレスは、日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)に加盟し、また使用電力を100%再生可能エネルギーに転換する意思と行動を示し、再エネ100%利用を促進する枠組みである再エネ100宣言 RE Actionに参加し、セレスの運営するポイントサイト「モッピー」をはじめ、Webサービスで使用されるサーバーの電力、およびオフィスで使用される電力を、2021年度から100%再生可能エネルギー由来の電力に変更していくことにより排出CO2の100%削減に取り組んでいます。
セレスではGHG(温室効果ガス)プロトコルにより、スコープ1、スコープ2、スコープ3における排出量を測定し、指標としております。
スコープ1、およびスコープ2については、2021年度より排出量ゼロを達成しております。
また、スコープ3の排出量測定を2023年度より開始しており、今後引き続き取り組んでまいります。目標の設定については現在実施していませんが、今後の動向を見極めながら、検討を進めてまいります。